1弾環境 適当デッキレシピ その1(青単)
2016年1月18日 TCG全般■青単防衛デストロイデッキ
序盤~中盤までを優秀な防衛ユニットで守り抜き、デストロイでとどめを刺すデッキ。
【適当レシピ】
◆ユニット
2 セイバーフィッシュ
4 コアファイター
2 陸戦ジム
4 ジムキャノン
4 ネモ
4 ガンキャノン
4 百式
2 NT-1アレックス
2 Zガンダム
2 G-3ガンダム
2 ガンダム(マグネット)
4 デストロイ
4 第1種戦闘配置
◆パイロット
2 クワトロ
2 カミーユ
2 三日月
14 青クルー
個人的にG-3+カミーユの組み合わせが好きなので投入。
G-3とカミーユを抜く場合
・カミーユ→バナージ or アムロ
・G-3→マグネットガンダム
くらいで。
序盤~中盤までを優秀な防衛ユニットで守り抜き、デストロイでとどめを刺すデッキ。
【適当レシピ】
◆ユニット
2 セイバーフィッシュ
4 コアファイター
2 陸戦ジム
4 ジムキャノン
4 ネモ
4 ガンキャノン
4 百式
2 NT-1アレックス
2 Zガンダム
2 G-3ガンダム
2 ガンダム(マグネット)
4 デストロイ
4 第1種戦闘配置
◆パイロット
2 クワトロ
2 カミーユ
2 三日月
14 青クルー
個人的にG-3+カミーユの組み合わせが好きなので投入。
G-3とカミーユを抜く場合
・カミーユ→バナージ or アムロ
・G-3→マグネットガンダム
くらいで。
1弾環境要注意カードリスト(パイロット)
2015年12月25日 TCG全般【パイロット雑感】
クロスウォーでのパイロットは色関係なく使える為、強いパイロットは色んなデッキでお呼びがかかる。
三日月、カミーユ、ムウはデッキを複数作る場合、何枚あっても足りないくらい。
足りない隙間は大体アンドリュー・バルトフェルドで埋められる。
【要注意カード】
■ララァ・スン
エルメスとの組み合わせで17点という驚異の火力を生み出す殺戮ニュータイプ。
2弾でファンネルが飛び交う環境になりそうなので、活躍の場が増えそう。
■キラ・ヤマト
ヤマト家の跡取り。
効果ダメージを1点上乗せという単純にして凶悪な効果を持つ。
サイが僕に~との組み合わせは血管ブチ切れるほどストレスフル。
■ムウ・ラ・フラガ
敵ユニット破壊マシーン。
ユニット攻撃時ATK+2は圧巻。
アッガイに乗せるだけでDEF6の百式を落とせるミサイルになる。
このパイロットがいないとガッチガチに組まれた青防衛の壁を突破するのは難しい。
■三日月オーガス
行動済みであってもユニットに搭乗できるという使い勝手No.1パイロット。
速攻デッキの打点上げから防衛ユニットのDEFアップまでなんでもお任せ。
一見シンプルな効果だけど、1ターンの重みに気づいたとき、このカードの価値が変わる。
どんなデッキに入れてもとにかく強い。
■アンドリュー・バルトフェルド
現状唯一のノーリスクATK2パイロット。
しかし使い勝手と高DEF突破力の観点から、三日月さんとムウさんに席を譲り気味。
弱くはなく、十分な強さを誇っているが、すべてを受け入れるほどパイロット枠は広くはない。
■シャア・アズナブル(1弾)
無限回収マン。
シャアザク、リックドム、ゲルググMなどと相性が良い。
■カミーユ・ビダン
防衛が重要な要素であるクロスウォーにおいて、防衛を付与するという恐ろしいパイロット。
ただ、ステータス修正が一切ないので乗る対象を考えないと戦力を浪費するだけになってしまう。
G-3ガンダムやエールストライク等の反撃、装甲を持ったユニットに乗せると幸せになれる。
■クワトロ・バジーナ
百式先生とストライクルージュ様の相方。
その他防衛持ちに乗せても十分に強い。
効果ダメージで殺されてカウンター不発という事故を防ぐことができるのが大きい。
黒単はとにかくクワトロさんが嫌い。
■ウッソエヴィン
母艦ダメージ効果もさることながら、寝ててもV2に乗れるというのが何よりの強さ。
7ターン目にきれいにV2が出せると幸せ。
■パプテマス・シロッコ
使いやすいイベントカードが少ない現状、このカードもそこまで使い勝手がよくない。
可変デッキで出撃後即ジェリド特攻という流れが美しい。
ガンダムMK2に乗せて、すぐにティターンズは力だで1ドローすると幸せ。
でもそんなに強い感じはしない。
クロスウォーでのパイロットは色関係なく使える為、強いパイロットは色んなデッキでお呼びがかかる。
三日月、カミーユ、ムウはデッキを複数作る場合、何枚あっても足りないくらい。
足りない隙間は大体アンドリュー・バルトフェルドで埋められる。
【要注意カード】
■ララァ・スン
エルメスとの組み合わせで17点という驚異の火力を生み出す殺戮ニュータイプ。
2弾でファンネルが飛び交う環境になりそうなので、活躍の場が増えそう。
■キラ・ヤマト
ヤマト家の跡取り。
効果ダメージを1点上乗せという単純にして凶悪な効果を持つ。
サイが僕に~との組み合わせは血管ブチ切れるほどストレスフル。
■ムウ・ラ・フラガ
敵ユニット破壊マシーン。
ユニット攻撃時ATK+2は圧巻。
アッガイに乗せるだけでDEF6の百式を落とせるミサイルになる。
このパイロットがいないとガッチガチに組まれた青防衛の壁を突破するのは難しい。
■三日月オーガス
行動済みであってもユニットに搭乗できるという使い勝手No.1パイロット。
速攻デッキの打点上げから防衛ユニットのDEFアップまでなんでもお任せ。
一見シンプルな効果だけど、1ターンの重みに気づいたとき、このカードの価値が変わる。
どんなデッキに入れてもとにかく強い。
■アンドリュー・バルトフェルド
現状唯一のノーリスクATK2パイロット。
しかし使い勝手と高DEF突破力の観点から、三日月さんとムウさんに席を譲り気味。
弱くはなく、十分な強さを誇っているが、すべてを受け入れるほどパイロット枠は広くはない。
■シャア・アズナブル(1弾)
無限回収マン。
シャアザク、リックドム、ゲルググMなどと相性が良い。
■カミーユ・ビダン
防衛が重要な要素であるクロスウォーにおいて、防衛を付与するという恐ろしいパイロット。
ただ、ステータス修正が一切ないので乗る対象を考えないと戦力を浪費するだけになってしまう。
G-3ガンダムやエールストライク等の反撃、装甲を持ったユニットに乗せると幸せになれる。
■クワトロ・バジーナ
百式先生とストライクルージュ様の相方。
その他防衛持ちに乗せても十分に強い。
効果ダメージで殺されてカウンター不発という事故を防ぐことができるのが大きい。
黒単はとにかくクワトロさんが嫌い。
■ウッソエヴィン
母艦ダメージ効果もさることながら、寝ててもV2に乗れるというのが何よりの強さ。
7ターン目にきれいにV2が出せると幸せ。
■パプテマス・シロッコ
使いやすいイベントカードが少ない現状、このカードもそこまで使い勝手がよくない。
可変デッキで出撃後即ジェリド特攻という流れが美しい。
ガンダムMK2に乗せて、すぐにティターンズは力だで1ドローすると幸せ。
でもそんなに強い感じはしない。
1弾環境要注意カードリスト(黒)
2015年12月25日 TCG全般【黒色雑感】
不器用。パッとしないカードが多い。
速くもないし、優秀な防衛もそんなにいない。
破壊をメインにした色っぽいけど、今のところそんなに破壊も得意じゃない。
ユニットの性能もATKかDEFかに偏ったのが多い。
今のところ単色だと制圧ロック以外で輝ける道がなさそう。
高DEF防衛を突破するのがバスターガンダム頼りになりがち。
その為、クワトロさんが苦手。
2弾以降優秀なイベントカードが追加されればいろいろ変わりそう。
可変デッキも今後に期待。
【要注意カード】
■ザウート
黒の優秀防衛ユニット。
防衛ユニットでありながら、可変によって2マナでATK3を実現する速攻性も併せ持つ。
ATK2/DEF1というよくあるステータスのユニットを一方的に打ち取れる。
ダブルシンボルなので2ターン目に出せないことも多い。
■ハイザックカスタム
2コスト域にありながら、制圧1~3を持つ優秀なユニット。
うまくはまれば緑単速攻をビタ止めできる。
戦場ではビビッた者が死ぬんだとのコンボが決まると勝利は近い。
■マラサイ
コモンカードにしては破格の制圧力を誇る。
3~4はどの色に対してもかなり刺さる。
戦場ではビビッた~以下略。
■ラゴウ
出た時にATK-2/DEF-2効果を持つ優秀なユニット。
相手のATK3/DEF2のユニットを2体同時に葬れると幸せ。
ストライクルージュ様(パイロット未搭乗)を一方的に塵にできる貴重なユニット。
スクランブルも地味にうれしい。
■パラスアテネ
制圧ユニットの親玉。
ATK3/DEF6という絶妙なステータスも素晴らしい。
戦場では~以下略。
■ゲイツ
出撃時ATK3/DEF-2効果により、5コスト域での最高瞬間攻撃力を誇る。
相手のユニットを破壊することも可能。
使い勝手の非常に良いユニット。
■バスターガンダム
癖の強いユニットが多い黒の中で、珍しく単純に強くて使いやすいユニット。
6コスト域以下では単体で百式先生を一方的に倒せる唯一のユニット。
あらゆる障害を排除してくれる凄まじさを持つが、とにかくクワトロさんが苦手。
どうにか戦場ではビビッた者が死ぬんだでご退場してもらいたいところ。
■デュエルガンダム
貴重な黒の防衛ユニット。
ATK-1/DEF-1は地味にいやらしい。
6コスト域がバスターとかぶるけど、何とか共存したいところ。
■ブリッツガンダム
防衛無効&カウンター無視というプレイヤーの想定を覆すユニット。
防衛を無効できるのは出撃時のみ、かつ1体のみなので、最後の仕上げ用。
百式先生+クワトロさんを突破するのは不可能。
バスター、ブリッツ、デュエルとかぶるため、速攻デッキ以外ではお呼びがかからないかも。
■ジ・O
黒の切り札。
ATK7/DEF7に加えてジ・Oと戦闘するユニットのATK-2/DEF-2効果によって、かなりの死ににくさを誇る。
カミーユを乗せると相手は不幸になる。
ただ、同じ7コスト域のエルメス、デストロイ等と比べると華がない。
2弾以降で優秀なイベントカードが出ると、きっと輝く。
■戦場ではビビッた者が死ぬんだ
制圧ロックの要。
2色以上のデッキの場合、パイロットの数を絞っている為、1回決まると勝利がぐっと近くなる。
決まった時はすさまじい幸福に包まれる。
■グゥレイト!
一見すごく強そうだけど、使ってみるとそこまででもないカード第1位。
まだカウンターの種類が少ない為、読まれやすく、相手に致命傷を与える可能性が低い。
戦場ではビビッた者が~との2択を迫り、うまくいけば幸せになれる。
2弾以降でカウンターの種類が増えてきたら輝くかもしれない。
不器用。パッとしないカードが多い。
速くもないし、優秀な防衛もそんなにいない。
破壊をメインにした色っぽいけど、今のところそんなに破壊も得意じゃない。
ユニットの性能もATKかDEFかに偏ったのが多い。
今のところ単色だと制圧ロック以外で輝ける道がなさそう。
高DEF防衛を突破するのがバスターガンダム頼りになりがち。
その為、クワトロさんが苦手。
2弾以降優秀なイベントカードが追加されればいろいろ変わりそう。
可変デッキも今後に期待。
【要注意カード】
■ザウート
黒の優秀防衛ユニット。
防衛ユニットでありながら、可変によって2マナでATK3を実現する速攻性も併せ持つ。
ATK2/DEF1というよくあるステータスのユニットを一方的に打ち取れる。
ダブルシンボルなので2ターン目に出せないことも多い。
■ハイザックカスタム
2コスト域にありながら、制圧1~3を持つ優秀なユニット。
うまくはまれば緑単速攻をビタ止めできる。
戦場ではビビッた者が死ぬんだとのコンボが決まると勝利は近い。
■マラサイ
コモンカードにしては破格の制圧力を誇る。
3~4はどの色に対してもかなり刺さる。
戦場ではビビッた~以下略。
■ラゴウ
出た時にATK-2/DEF-2効果を持つ優秀なユニット。
相手のATK3/DEF2のユニットを2体同時に葬れると幸せ。
ストライクルージュ様(パイロット未搭乗)を一方的に塵にできる貴重なユニット。
スクランブルも地味にうれしい。
■パラスアテネ
制圧ユニットの親玉。
ATK3/DEF6という絶妙なステータスも素晴らしい。
戦場では~以下略。
■ゲイツ
出撃時ATK3/DEF-2効果により、5コスト域での最高瞬間攻撃力を誇る。
相手のユニットを破壊することも可能。
使い勝手の非常に良いユニット。
■バスターガンダム
癖の強いユニットが多い黒の中で、珍しく単純に強くて使いやすいユニット。
6コスト域以下では単体で百式先生を一方的に倒せる唯一のユニット。
あらゆる障害を排除してくれる凄まじさを持つが、とにかくクワトロさんが苦手。
どうにか戦場ではビビッた者が死ぬんだでご退場してもらいたいところ。
■デュエルガンダム
貴重な黒の防衛ユニット。
ATK-1/DEF-1は地味にいやらしい。
6コスト域がバスターとかぶるけど、何とか共存したいところ。
■ブリッツガンダム
防衛無効&カウンター無視というプレイヤーの想定を覆すユニット。
防衛を無効できるのは出撃時のみ、かつ1体のみなので、最後の仕上げ用。
百式先生+クワトロさんを突破するのは不可能。
バスター、ブリッツ、デュエルとかぶるため、速攻デッキ以外ではお呼びがかからないかも。
■ジ・O
黒の切り札。
ATK7/DEF7に加えてジ・Oと戦闘するユニットのATK-2/DEF-2効果によって、かなりの死ににくさを誇る。
カミーユを乗せると相手は不幸になる。
ただ、同じ7コスト域のエルメス、デストロイ等と比べると華がない。
2弾以降で優秀なイベントカードが出ると、きっと輝く。
■戦場ではビビッた者が死ぬんだ
制圧ロックの要。
2色以上のデッキの場合、パイロットの数を絞っている為、1回決まると勝利がぐっと近くなる。
決まった時はすさまじい幸福に包まれる。
■グゥレイト!
一見すごく強そうだけど、使ってみるとそこまででもないカード第1位。
まだカウンターの種類が少ない為、読まれやすく、相手に致命傷を与える可能性が低い。
戦場ではビビッた者が~との2択を迫り、うまくいけば幸せになれる。
2弾以降でカウンターの種類が増えてきたら輝くかもしれない。
1弾環境要注意カードリスト(黄)
2015年12月25日 TCG全般【黄色雑感】
優秀な防衛、優秀な攻撃ユニット、優秀なカウンターが揃っている。
どのコスト域でもいい感じに立ち回れる、一番バランスが良く使いやすい色。
出撃時にダメージを与えるユニットがとにかく使いやすい。
切り札がV2ガンダムorフリーダムしかいない為、もう一押しが足りない。
もたもたしていると緑速攻に踏み荒らされたり、青単にデストロイされる。
【要注意カード】
■105ダガー
3コスト域のユニットでは1、2位を争う優秀さ。
序盤はDEF2のユニットが並びがちになるため、2対1交換がしやすい。
緑の猛攻を軽減することができる。
パイロット未搭乗のストライクルージュ様と相打ちが取れる。
■ストライクルージュ様
百式先生と双璧をなす、圧倒的に使い勝手の良い防衛。
防衛+装甲という頭のおかしい組み合わせが相手をうならせる。
百式先生と比較すると、DEFが2と非常に心もとない。
パイロット未搭乗時はガンキャノン、ラゴウをはじめ、効果ダメージ、ステータス低減等弱点が多い。
しかし百式先生と同様にクワトロさんを乗せると弱点がほとんどなくなる。
黄色にはサイが僕に~という超優秀カウンターがあるので、組み合わせると無敵。
緑の速攻デッキに対しては悠長なことを言ってられないので、4ターン目に素出ししたい。
■ガンダムバルバトス(プロモ)
悲しいけどこれプロモなのよね。
■ストライクガンダム(スターター)
出撃時3点ダメージにより、単体で7点まで落とせる攻撃力を持ちながら、防衛までついてる優秀なユニット。
タイミング次第ではストライクルージュ様よりありがたい存在。
5コスト域で百式先生(クワトロ、セイラ搭乗以外)を単体で突破できるのも素晴らしい。
■エールストライクガンダム
6コスト域の黄色の主力その1。
敵ユニット戦闘破壊時の母艦3点ダメージ効果は「攻撃時」という制約がない為、相手のターンでも効果が発動する。
ATK6/DEF4とちょっとステータスがとがっているのが難点で、ズゴック(ATK4/DEF3)とも相打ちしてしまう。
装甲持ちの為、カミーユを乗せることで防衛+装甲という鬼コンボを達成できる。
ただし、DEFは4のままなのでバスターで死ぬ。
■ガンダムX
6コスト域の黄色の主力その2。
黒のバスターガンダムと対をなす存在。
出撃時4点火力はすさまじく、キラが乗るとDEF5のユニットまでが消滅する。
■フリーダムガンダム
出撃時全体3点ダメージという超火力を持ち、切り札として申し分ない性能。
同コスト域にV2ガンダムがいるため、どっちを使うかは好み。
カミーユを乗せると以下略。
■V2ガンダム
パイロット搭乗時2回攻撃という雑な効果。
単純な攻撃力ではフリーダムより上の為、フィニッシャーとしてはこっちを選択したほうがいいかも。
ただし、パイロットが乗っていなければATK5/DEF7というゴミクソ残念性能。
ウッソと三日月オーガスを入れれば解決。
■サイが僕に勝てるわけないだろ
ふざけたカード名とは裏腹に、最強のカウンターカード。
全ユニットATK+3/DEF+3だけでも十分すぎるのに、攻撃対象をキラに変更というおまけ付き。
使われたほうは、そのふざけた名前も相まって、相当なストレスを感じる。
■偽りの平和
単純明快良カウンターカード。
序盤はほとんどがDEF3以下の為、だいたい刺さる。
うまくいけば2対1交換もできる。
サイが僕に~のブラフにも使える。
入れすぎると後半腐る可能性もある。
■ティファは俺が守る
単純明快良カウンターカードその2。
4点ダメージだけでも強いのに、母艦にも4点ダメージのおまけ付き。
低コスト域はもちろん、エールストライクやギャンまでも焼き切れる。
カード名とは裏腹にかなり攻撃的なカウンターカード。
優秀な防衛、優秀な攻撃ユニット、優秀なカウンターが揃っている。
どのコスト域でもいい感じに立ち回れる、一番バランスが良く使いやすい色。
出撃時にダメージを与えるユニットがとにかく使いやすい。
切り札がV2ガンダムorフリーダムしかいない為、もう一押しが足りない。
もたもたしていると緑速攻に踏み荒らされたり、青単にデストロイされる。
【要注意カード】
■105ダガー
3コスト域のユニットでは1、2位を争う優秀さ。
序盤はDEF2のユニットが並びがちになるため、2対1交換がしやすい。
緑の猛攻を軽減することができる。
パイロット未搭乗のストライクルージュ様と相打ちが取れる。
■ストライクルージュ様
百式先生と双璧をなす、圧倒的に使い勝手の良い防衛。
防衛+装甲という頭のおかしい組み合わせが相手をうならせる。
百式先生と比較すると、DEFが2と非常に心もとない。
パイロット未搭乗時はガンキャノン、ラゴウをはじめ、効果ダメージ、ステータス低減等弱点が多い。
しかし百式先生と同様にクワトロさんを乗せると弱点がほとんどなくなる。
黄色にはサイが僕に~という超優秀カウンターがあるので、組み合わせると無敵。
緑の速攻デッキに対しては悠長なことを言ってられないので、4ターン目に素出ししたい。
■ガンダムバルバトス(プロモ)
悲しいけどこれプロモなのよね。
■ストライクガンダム(スターター)
出撃時3点ダメージにより、単体で7点まで落とせる攻撃力を持ちながら、防衛までついてる優秀なユニット。
タイミング次第ではストライクルージュ様よりありがたい存在。
5コスト域で百式先生(クワトロ、セイラ搭乗以外)を単体で突破できるのも素晴らしい。
■エールストライクガンダム
6コスト域の黄色の主力その1。
敵ユニット戦闘破壊時の母艦3点ダメージ効果は「攻撃時」という制約がない為、相手のターンでも効果が発動する。
ATK6/DEF4とちょっとステータスがとがっているのが難点で、ズゴック(ATK4/DEF3)とも相打ちしてしまう。
装甲持ちの為、カミーユを乗せることで防衛+装甲という鬼コンボを達成できる。
ただし、DEFは4のままなのでバスターで死ぬ。
■ガンダムX
6コスト域の黄色の主力その2。
黒のバスターガンダムと対をなす存在。
出撃時4点火力はすさまじく、キラが乗るとDEF5のユニットまでが消滅する。
■フリーダムガンダム
出撃時全体3点ダメージという超火力を持ち、切り札として申し分ない性能。
同コスト域にV2ガンダムがいるため、どっちを使うかは好み。
カミーユを乗せると以下略。
■V2ガンダム
パイロット搭乗時2回攻撃という雑な効果。
単純な攻撃力ではフリーダムより上の為、フィニッシャーとしてはこっちを選択したほうがいいかも。
ただし、パイロットが乗っていなければATK5/DEF7というゴミクソ残念性能。
ウッソと三日月オーガスを入れれば解決。
■サイが僕に勝てるわけないだろ
ふざけたカード名とは裏腹に、最強のカウンターカード。
全ユニットATK+3/DEF+3だけでも十分すぎるのに、攻撃対象をキラに変更というおまけ付き。
使われたほうは、そのふざけた名前も相まって、相当なストレスを感じる。
■偽りの平和
単純明快良カウンターカード。
序盤はほとんどがDEF3以下の為、だいたい刺さる。
うまくいけば2対1交換もできる。
サイが僕に~のブラフにも使える。
入れすぎると後半腐る可能性もある。
■ティファは俺が守る
単純明快良カウンターカードその2。
4点ダメージだけでも強いのに、母艦にも4点ダメージのおまけ付き。
低コスト域はもちろん、エールストライクやギャンまでも焼き切れる。
カード名とは裏腹にかなり攻撃的なカウンターカード。
1弾環境要注意カードリスト(緑)
2015年12月25日 TCG全般【緑色雑感】
速くて強い。速攻カラー。
速攻だけかと思いきや、中盤以降も優秀なユニットが揃っており、エルメスという切り札まで完備。
序盤、中盤、終盤、隙がない。
そんなに優秀な防衛がおらず、守りが薄いけどあんまり関係ない。
【要注意カード】
■マゼラアタック
緑の速攻力を象徴するカード。
1コストでATK2は他の色にはない速さ。
2ターン目にバルトフェルドさんが乗るとATK4。すごい。
■アッガイ
緑の鉄砲玉。
ボール、ザウート等の低コスト域の防衛を一撃で千切れる。
ムウさんが乗るとDEF6のユニットまで千切れる。
DEF6というと、パイロット乗ってない百式先生も千切れる。
パイロット乗せる時は相手ユニットと相打ちしにしておかないと、パイロットが帰還できなくなるので注意。
■リックドム
緑の貴重な防衛ユニット。DEFが2しかないためすぐに死ぬ。
しかし、リックドムのお仕事は死んで1ドローすることなので、問題なし。
ATKが3もあるので、相打ち取れれば幸せ。
こういう必須カードをスターターにしか封入しないところに悪意を感じる。
■グフカスタム
3ターン目にバルトフェルドが乗ってATK5を実現できるすごいヤツ。
1つ目の効果だけでも中々優秀なのに、もう1つ効果がついているところは流石ダブルレア。
戦闘ではダメージを受けないので、ムウさんが乗れば一方的に百式先生を千切れる。
■シャア専用ザクⅡ
説明不要。すんごく強い。
倒すとドローされるけど、倒さないと士気でみんな強くなるし…。
シャア(1弾)が乗ってるともうお手上げ。
倒さず防衛で耐えて逆転を狙うしかない。
■シャア専用ズゴック
悲しいけどこれプロモなのよね。
■ゲルググM
緑の貴重な防衛ユニット。
DEFが低い為簡単に突破されるけど、緑は守ること少ないので問題なし。
攻撃時に戦闘では死なないのがすごく偉い。
シャア(1弾)が搭乗できれば幸せ。相手は不幸になる。
■ギャン
ほとんどのユニットと相打ちをとれるジョーカー的なカード。
ただし、エールストライクとストライクルージュ様は苦手。
あと、ティファは俺が守るでも死ぬ。
ATK1/DEF5とかならよかった。
■エルメス
緑の最終兵器。
対緑では母艦耐久力17以下になると緊張が高まる。
ララァが乗らなくてもMA効果と相まってすさまじい制圧力を誇る。
カミーユ乗っても幸せ。
■当たらなければどうという事はない
緑で一番、というか唯一の使い勝手の良いカウンター。
一見そんなに強そうなこと書いてないけど、使われてみるとヤバ強い。
でも自分が使ってるときはそんなに強く感じない不思議なカード。
■鎧袖一触とはこのことか
カード名が難しい。
どんなユニットでも殺せるので、使い勝手はかなり良い。
クワトロさんが搭乗したルージュ様or百式先生+DEFアップカウンターという完璧な状態を築かれていても突破できる貴重なカード。
速くて強い。速攻カラー。
速攻だけかと思いきや、中盤以降も優秀なユニットが揃っており、エルメスという切り札まで完備。
序盤、中盤、終盤、隙がない。
そんなに優秀な防衛がおらず、守りが薄いけどあんまり関係ない。
【要注意カード】
■マゼラアタック
緑の速攻力を象徴するカード。
1コストでATK2は他の色にはない速さ。
2ターン目にバルトフェルドさんが乗るとATK4。すごい。
■アッガイ
緑の鉄砲玉。
ボール、ザウート等の低コスト域の防衛を一撃で千切れる。
ムウさんが乗るとDEF6のユニットまで千切れる。
DEF6というと、パイロット乗ってない百式先生も千切れる。
パイロット乗せる時は相手ユニットと相打ちしにしておかないと、パイロットが帰還できなくなるので注意。
■リックドム
緑の貴重な防衛ユニット。DEFが2しかないためすぐに死ぬ。
しかし、リックドムのお仕事は死んで1ドローすることなので、問題なし。
ATKが3もあるので、相打ち取れれば幸せ。
こういう必須カードをスターターにしか封入しないところに悪意を感じる。
■グフカスタム
3ターン目にバルトフェルドが乗ってATK5を実現できるすごいヤツ。
1つ目の効果だけでも中々優秀なのに、もう1つ効果がついているところは流石ダブルレア。
戦闘ではダメージを受けないので、ムウさんが乗れば一方的に百式先生を千切れる。
■シャア専用ザクⅡ
説明不要。すんごく強い。
倒すとドローされるけど、倒さないと士気でみんな強くなるし…。
シャア(1弾)が乗ってるともうお手上げ。
倒さず防衛で耐えて逆転を狙うしかない。
■シャア専用ズゴック
悲しいけどこれプロモなのよね。
■ゲルググM
緑の貴重な防衛ユニット。
DEFが低い為簡単に突破されるけど、緑は守ること少ないので問題なし。
攻撃時に戦闘では死なないのがすごく偉い。
シャア(1弾)が搭乗できれば幸せ。相手は不幸になる。
■ギャン
ほとんどのユニットと相打ちをとれるジョーカー的なカード。
ただし、エールストライクとストライクルージュ様は苦手。
あと、ティファは俺が守るでも死ぬ。
ATK1/DEF5とかならよかった。
■エルメス
緑の最終兵器。
対緑では母艦耐久力17以下になると緊張が高まる。
ララァが乗らなくてもMA効果と相まってすさまじい制圧力を誇る。
カミーユ乗っても幸せ。
■当たらなければどうという事はない
緑で一番、というか唯一の使い勝手の良いカウンター。
一見そんなに強そうなこと書いてないけど、使われてみるとヤバ強い。
でも自分が使ってるときはそんなに強く感じない不思議なカード。
■鎧袖一触とはこのことか
カード名が難しい。
どんなユニットでも殺せるので、使い勝手はかなり良い。
クワトロさんが搭乗したルージュ様or百式先生+DEFアップカウンターという完璧な状態を築かれていても突破できる貴重なカード。
1弾環境要注意カードリスト(青)
2015年12月25日 TCG全般【青色雑感】
とにかく防衛が豊富。
その中でも群を抜いて優秀なのがガンキャノンと百式の2種類。
攻撃力はデストロイ以外微妙なので、相手も守りが堅い場合は硬直する可能性が高い。
クロスレアのデストロイが必須のため、単色で組もうと思うと一番お金がかかる…気がする。
タッチ青にする場合、とりあえずガンキャノン、百式、第1戦闘配置をぶちこめばいい感じになりそう。
【要注意カード】
■ネモ
3コスト域の優秀防衛ユニット。DEF6とDEF5の差は大きい。
残念なことにATKが1しかないため、タコ殴りされて死ぬことが多い。
時間稼ぎが主なお仕事。青単のデストロイへの布石はここから始まる。
油断していると空中換装で牙をむいてくるが、確率は高くない。
■ガンキャノン
4コスト域の優秀防衛ユニット。
出撃時に相手ユニットを行動済みにするのが地味にいやらしい。
ATK2あるので、1~3コスト域のユニットを一方的に打ち取れる。
黄色の超優秀防衛ユニットストライク・ルージュ様(パイロット未搭乗)を能力+アタックで一方的に葬れる貴重な存在。
■百式先生
圧倒的な頼りがい。百式先生。
防衛+反撃という恐ろしい組み合わせをたったの5コストで実現するヤバイ奴。
パイロット未搭乗でもATK6/DEF6となり、単体で突破(相打ち)できる5コスト域のユニットは数少なく、
・バルバトス(1弾)
・ストライクガンダム(スターター)
・アストレイレッドフレーム
・ソードストライクガンダム
・ゲイツ…くらい。
一方的に打ち取れるのは6コスト域を含めてもバスターガンダムくらい。
クワトロさんが乗るとお手上げ。
緑は戦闘でダメージを受けない効果付きのユニット+捨て石ユニットでの突破が現実的。
青での突破は相当厳しい。百式先生出してにらめっこして、デストロイするしかない。
アンドリュー・バルトフェルドやムウ・ラ・フラガが配置できていれば、割とあっさり突破できる。
カウンターが伏せてあると、さらにヤバイ。もう無理。
こんなに恐ろしいのに通常レア、かつ体験会プロモの為入手難度低。
■ガンダムNT-1アレックス
地味にいやらしい行動済み効果。
相手が主力を1枚しか引けてないと、ロックできちゃう。
いい感じに時間稼いで、いい感じにデストロイする。
■G-3ガンダム
ほぼカミーユ専用。
ATK8/DEF9の防衛が出来上がると幸せ。
殴りに行っても百式先生を突破できないので、時間稼いでデストロイする。
■Zガンダム
デストロイ頼りの青の攻めの救世主。
G-3、百式先生で相手の百式先生を突破できるようになる。
しかしZガンダム自体に反撃がついてないので、次の相手ターンには彗星のようにバァーッってなる確率高し。
Zガンダムを破壊してもらってる間に時間稼いで、デストロイに繋げるというのが美しい流れ。
■ユニコーンガンダム(デストロイモード)
説明不要。青単の存在価値。マジデストロイ。
今のところ青単はこれに依存しまくるため、お金めっちゃかかる。
財布の中身もデストロイしてくるヤバイやつ。
とにかく防衛が豊富。
その中でも群を抜いて優秀なのがガンキャノンと百式の2種類。
攻撃力はデストロイ以外微妙なので、相手も守りが堅い場合は硬直する可能性が高い。
クロスレアのデストロイが必須のため、単色で組もうと思うと一番お金がかかる…気がする。
タッチ青にする場合、とりあえずガンキャノン、百式、第1戦闘配置をぶちこめばいい感じになりそう。
【要注意カード】
■ネモ
3コスト域の優秀防衛ユニット。DEF6とDEF5の差は大きい。
残念なことにATKが1しかないため、タコ殴りされて死ぬことが多い。
時間稼ぎが主なお仕事。青単のデストロイへの布石はここから始まる。
油断していると空中換装で牙をむいてくるが、確率は高くない。
■ガンキャノン
4コスト域の優秀防衛ユニット。
出撃時に相手ユニットを行動済みにするのが地味にいやらしい。
ATK2あるので、1~3コスト域のユニットを一方的に打ち取れる。
黄色の超優秀防衛ユニットストライク・ルージュ様(パイロット未搭乗)を能力+アタックで一方的に葬れる貴重な存在。
■百式先生
圧倒的な頼りがい。百式先生。
防衛+反撃という恐ろしい組み合わせをたったの5コストで実現するヤバイ奴。
パイロット未搭乗でもATK6/DEF6となり、単体で突破(相打ち)できる5コスト域のユニットは数少なく、
・バルバトス(1弾)
・ストライクガンダム(スターター)
・アストレイレッドフレーム
・ソードストライクガンダム
・ゲイツ…くらい。
一方的に打ち取れるのは6コスト域を含めてもバスターガンダムくらい。
クワトロさんが乗るとお手上げ。
緑は戦闘でダメージを受けない効果付きのユニット+捨て石ユニットでの突破が現実的。
青での突破は相当厳しい。百式先生出してにらめっこして、デストロイするしかない。
アンドリュー・バルトフェルドやムウ・ラ・フラガが配置できていれば、割とあっさり突破できる。
カウンターが伏せてあると、さらにヤバイ。もう無理。
こんなに恐ろしいのに通常レア、かつ体験会プロモの為入手難度低。
■ガンダムNT-1アレックス
地味にいやらしい行動済み効果。
相手が主力を1枚しか引けてないと、ロックできちゃう。
いい感じに時間稼いで、いい感じにデストロイする。
■G-3ガンダム
ほぼカミーユ専用。
ATK8/DEF9の防衛が出来上がると幸せ。
殴りに行っても百式先生を突破できないので、時間稼いでデストロイする。
■Zガンダム
デストロイ頼りの青の攻めの救世主。
G-3、百式先生で相手の百式先生を突破できるようになる。
しかしZガンダム自体に反撃がついてないので、次の相手ターンには彗星のようにバァーッってなる確率高し。
Zガンダムを破壊してもらってる間に時間稼いで、デストロイに繋げるというのが美しい流れ。
■ユニコーンガンダム(デストロイモード)
説明不要。青単の存在価値。マジデストロイ。
今のところ青単はこれに依存しまくるため、お金めっちゃかかる。
財布の中身もデストロイしてくるヤバイやつ。