1弾環境要注意カードリスト(黄)
2015年12月25日 TCG全般【黄色雑感】
優秀な防衛、優秀な攻撃ユニット、優秀なカウンターが揃っている。
どのコスト域でもいい感じに立ち回れる、一番バランスが良く使いやすい色。
出撃時にダメージを与えるユニットがとにかく使いやすい。
切り札がV2ガンダムorフリーダムしかいない為、もう一押しが足りない。
もたもたしていると緑速攻に踏み荒らされたり、青単にデストロイされる。
【要注意カード】
■105ダガー
3コスト域のユニットでは1、2位を争う優秀さ。
序盤はDEF2のユニットが並びがちになるため、2対1交換がしやすい。
緑の猛攻を軽減することができる。
パイロット未搭乗のストライクルージュ様と相打ちが取れる。
■ストライクルージュ様
百式先生と双璧をなす、圧倒的に使い勝手の良い防衛。
防衛+装甲という頭のおかしい組み合わせが相手をうならせる。
百式先生と比較すると、DEFが2と非常に心もとない。
パイロット未搭乗時はガンキャノン、ラゴウをはじめ、効果ダメージ、ステータス低減等弱点が多い。
しかし百式先生と同様にクワトロさんを乗せると弱点がほとんどなくなる。
黄色にはサイが僕に~という超優秀カウンターがあるので、組み合わせると無敵。
緑の速攻デッキに対しては悠長なことを言ってられないので、4ターン目に素出ししたい。
■ガンダムバルバトス(プロモ)
悲しいけどこれプロモなのよね。
■ストライクガンダム(スターター)
出撃時3点ダメージにより、単体で7点まで落とせる攻撃力を持ちながら、防衛までついてる優秀なユニット。
タイミング次第ではストライクルージュ様よりありがたい存在。
5コスト域で百式先生(クワトロ、セイラ搭乗以外)を単体で突破できるのも素晴らしい。
■エールストライクガンダム
6コスト域の黄色の主力その1。
敵ユニット戦闘破壊時の母艦3点ダメージ効果は「攻撃時」という制約がない為、相手のターンでも効果が発動する。
ATK6/DEF4とちょっとステータスがとがっているのが難点で、ズゴック(ATK4/DEF3)とも相打ちしてしまう。
装甲持ちの為、カミーユを乗せることで防衛+装甲という鬼コンボを達成できる。
ただし、DEFは4のままなのでバスターで死ぬ。
■ガンダムX
6コスト域の黄色の主力その2。
黒のバスターガンダムと対をなす存在。
出撃時4点火力はすさまじく、キラが乗るとDEF5のユニットまでが消滅する。
■フリーダムガンダム
出撃時全体3点ダメージという超火力を持ち、切り札として申し分ない性能。
同コスト域にV2ガンダムがいるため、どっちを使うかは好み。
カミーユを乗せると以下略。
■V2ガンダム
パイロット搭乗時2回攻撃という雑な効果。
単純な攻撃力ではフリーダムより上の為、フィニッシャーとしてはこっちを選択したほうがいいかも。
ただし、パイロットが乗っていなければATK5/DEF7というゴミクソ残念性能。
ウッソと三日月オーガスを入れれば解決。
■サイが僕に勝てるわけないだろ
ふざけたカード名とは裏腹に、最強のカウンターカード。
全ユニットATK+3/DEF+3だけでも十分すぎるのに、攻撃対象をキラに変更というおまけ付き。
使われたほうは、そのふざけた名前も相まって、相当なストレスを感じる。
■偽りの平和
単純明快良カウンターカード。
序盤はほとんどがDEF3以下の為、だいたい刺さる。
うまくいけば2対1交換もできる。
サイが僕に~のブラフにも使える。
入れすぎると後半腐る可能性もある。
■ティファは俺が守る
単純明快良カウンターカードその2。
4点ダメージだけでも強いのに、母艦にも4点ダメージのおまけ付き。
低コスト域はもちろん、エールストライクやギャンまでも焼き切れる。
カード名とは裏腹にかなり攻撃的なカウンターカード。
優秀な防衛、優秀な攻撃ユニット、優秀なカウンターが揃っている。
どのコスト域でもいい感じに立ち回れる、一番バランスが良く使いやすい色。
出撃時にダメージを与えるユニットがとにかく使いやすい。
切り札がV2ガンダムorフリーダムしかいない為、もう一押しが足りない。
もたもたしていると緑速攻に踏み荒らされたり、青単にデストロイされる。
【要注意カード】
■105ダガー
3コスト域のユニットでは1、2位を争う優秀さ。
序盤はDEF2のユニットが並びがちになるため、2対1交換がしやすい。
緑の猛攻を軽減することができる。
パイロット未搭乗のストライクルージュ様と相打ちが取れる。
■ストライクルージュ様
百式先生と双璧をなす、圧倒的に使い勝手の良い防衛。
防衛+装甲という頭のおかしい組み合わせが相手をうならせる。
百式先生と比較すると、DEFが2と非常に心もとない。
パイロット未搭乗時はガンキャノン、ラゴウをはじめ、効果ダメージ、ステータス低減等弱点が多い。
しかし百式先生と同様にクワトロさんを乗せると弱点がほとんどなくなる。
黄色にはサイが僕に~という超優秀カウンターがあるので、組み合わせると無敵。
緑の速攻デッキに対しては悠長なことを言ってられないので、4ターン目に素出ししたい。
■ガンダムバルバトス(プロモ)
悲しいけどこれプロモなのよね。
■ストライクガンダム(スターター)
出撃時3点ダメージにより、単体で7点まで落とせる攻撃力を持ちながら、防衛までついてる優秀なユニット。
タイミング次第ではストライクルージュ様よりありがたい存在。
5コスト域で百式先生(クワトロ、セイラ搭乗以外)を単体で突破できるのも素晴らしい。
■エールストライクガンダム
6コスト域の黄色の主力その1。
敵ユニット戦闘破壊時の母艦3点ダメージ効果は「攻撃時」という制約がない為、相手のターンでも効果が発動する。
ATK6/DEF4とちょっとステータスがとがっているのが難点で、ズゴック(ATK4/DEF3)とも相打ちしてしまう。
装甲持ちの為、カミーユを乗せることで防衛+装甲という鬼コンボを達成できる。
ただし、DEFは4のままなのでバスターで死ぬ。
■ガンダムX
6コスト域の黄色の主力その2。
黒のバスターガンダムと対をなす存在。
出撃時4点火力はすさまじく、キラが乗るとDEF5のユニットまでが消滅する。
■フリーダムガンダム
出撃時全体3点ダメージという超火力を持ち、切り札として申し分ない性能。
同コスト域にV2ガンダムがいるため、どっちを使うかは好み。
カミーユを乗せると以下略。
■V2ガンダム
パイロット搭乗時2回攻撃という雑な効果。
単純な攻撃力ではフリーダムより上の為、フィニッシャーとしてはこっちを選択したほうがいいかも。
ただし、パイロットが乗っていなければATK5/DEF7というゴミクソ残念性能。
ウッソと三日月オーガスを入れれば解決。
■サイが僕に勝てるわけないだろ
ふざけたカード名とは裏腹に、最強のカウンターカード。
全ユニットATK+3/DEF+3だけでも十分すぎるのに、攻撃対象をキラに変更というおまけ付き。
使われたほうは、そのふざけた名前も相まって、相当なストレスを感じる。
■偽りの平和
単純明快良カウンターカード。
序盤はほとんどがDEF3以下の為、だいたい刺さる。
うまくいけば2対1交換もできる。
サイが僕に~のブラフにも使える。
入れすぎると後半腐る可能性もある。
■ティファは俺が守る
単純明快良カウンターカードその2。
4点ダメージだけでも強いのに、母艦にも4点ダメージのおまけ付き。
低コスト域はもちろん、エールストライクやギャンまでも焼き切れる。
カード名とは裏腹にかなり攻撃的なカウンターカード。
コメント